略歴
1947年 | 東京生まれ。 |
67年 | 立教大学を中退し木工芸彫刻家 故 柴﨑始に師事。 |
79年 | 茨城の日本産漆に出会う。以後、手クロメによる精漆をつづける。 |
82年 | 人間国宝・故 赤地友哉に師事する。 |
88年 | 「荻窪銀花」にて、個展活動を始める。 |
90年 | 日本橋三越本店にて「木汁居漆芸展」三人展。(以降93、96、99、04年) |
91年 | 長男、重隆工房に入る。工房作品を手掛け始める。 |
92年 | 茨城県北の旧那珂郡山方町に荻房漆園を造成する。 |
95年 | 日本橋三越本店美術サロンにて個展。(以降97年) |
96年 | 新宿伊勢丹本店にて個展 以降13回ほぼ毎年開催 秋田「小松クラフトスペース」にて個展、数年おきに5回開催 |
2000年 | 日本橋三越本店特選画廊にて個展。(以降03・06・09・12・15年) 現在の茨城県常陸大宮市に漆液と木工轆轤の為の仕事場を新設 |
01年 | 阪急梅田本店美術画廊にて個展 ギャラリー「瑞玉」にて個展。(以降03 年) |
04年 | 大阪ギャラリー「びぎゃら」にて個展。(以後2年おきに開催) |
09年 | 日本橋三越本店工芸サロンにて個展 |
10年 | 新宿柿傳ギャラリーにて個展(以降14年) |
11年 | JR 大阪三越伊勢丹美術画廊にて個展 |
14年 | 銀座三越にて「森からの恵 荻房漆展」・その他 個展・工房展多数 |
18年 | 「UTSUROI 本間幸夫の漆の仕事 YUKIO HOMMA’S URUSHI WORKS」日経BP社から本の出版 |
日本産漆を支援する NPO法人壱木呂の会 理事長
奥久慈漆生産組合 顧問
茨城県常陸大宮大使
紹介されている本、雑誌:[手仕事の生活道具たち] [手仕事の贈りもの]片柳草生著
Elle deco ドイツ版、 コンフォルト61、74号・家庭画報・その他多数
日経BP社下記「技のココロ」サイト04 漆器で本間の理念と制作を御覧頂けます。
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/COLUMN/20081029/160328/