• Skip to main content
本間幸夫の漆の仕事
国産の漆にこだわり、漆の精製から木地づくり、塗りと一貫して制作を続ける漆芸家・本間幸夫のWebサイトです。
  • HOME
  • ご挨拶
  • 作品
    • 木皮作品
    • 木地からの作品
    • 金漆作品
    • 作品・実際の使われ方
  • オンラインショップ
  • お問い合わせ
  • ENGLISH
Home > 略歴

略歴

1947年 東京生まれ。
67年 立教大学を中退し木工芸彫刻家 故 柴﨑始に師事。
79年 茨城の日本産漆に出会う。以後、手クロメによる精漆をつづける。
82年 人間国宝・故 赤地友哉に師事する。
88年 「荻窪銀花」にて、個展活動を始める。
90年 日本橋三越本店にて「木汁居漆芸展」三人展。(以降93、96、99、04年)
91年 長男、重隆工房に入る。工房作品を手掛け始める。
92年 茨城県北の旧那珂郡山方町に荻房漆園を造成する。
95年 日本橋三越本店美術サロンにて個展。(以降97年)
96年 新宿伊勢丹本店にて個展 以降13回ほぼ毎年開催

秋田「小松クラフトスペース」にて個展、数年おきに5回開催
2000年 日本橋三越本店特選画廊にて個展。(以降03・06・09・12・15年)

現在の茨城県常陸大宮市に漆液と木工轆轤の為の仕事場を新設
01年 阪急梅田本店美術画廊にて個展

ギャラリー「瑞玉」にて個展。(以降03 年)
04年 大阪ギャラリー「びぎゃら」にて個展。(以後2年おきに開催)
09年 日本橋三越本店工芸サロンにて個展
10年 新宿柿傳ギャラリーにて個展(以降14年)
11年 JR 大阪三越伊勢丹美術画廊にて個展
14年 銀座三越にて「森からの恵 荻房漆展」・その他 個展・工房展多数
18年 「UTSUROI 本間幸夫の漆の仕事 YUKIO HOMMA’S URUSHI WORKS」日経BP社から本の出版

日本産漆を支援する NPO法人壱木呂の会 理事長
奥久慈漆生産組合 顧問
茨城県常陸大宮大使

紹介されている本、雑誌:[手仕事の生活道具たち] [手仕事の贈りもの]片柳草生著
Elle deco ドイツ版、 コンフォルト61、74号・家庭画報・その他多数
日経BP社下記「技のココロ」サイト04 漆器で本間の理念と制作を御覧頂けます。
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/COLUMN/20081029/160328/


UTSUROI 本間幸夫の漆の仕事
漆教室のご案内
Online Shop 本間幸夫の漆の仕事
  • HOME
  • 作品
  • 略歴
  • 漆教室
  • お問い合わせ
© 2025 本間幸夫の漆の仕事